kumachanshimai’s life

仕事が忙しくて、これといった趣味もない、ごくごく平凡な「くまちゃん姉妹のパパ」の超ド素人ブログ。パソコンの知識ゼロ、ブログの経験ゼロ、いつまで続くか分からないけれど、引退後にボケないためにも、ブログを始めてみました。

「はてなブログ」の文章を枠で囲む方法

f:id:kumachanshimai:20200503095559j:plain

超ペイペイの『ブログ知識ゼロの超初心者が始めるブログ』です。少しずつ、初心者なりのブログ作成のテクニックの習得やブログテーマのカスタマイズについて、備忘録的に記したいと思います。同じような境遇の方や今後ブログを始める方に参考となれば幸いです。

今回は、文章を枠で囲む方法を調べてみました。

 

文章を枠で囲む方法

はてなブログで文章を書く時、デフォルトでは、残念ながら通常のWordのような文字の装飾があまり出来ません。「太字」、「斜体」、「打消」、「アンダーライン」、「文字の大きさ」、「文字色」の6つだけで、設定内容の種類も少ないです。

Wordのように、フォントやフォントサイズ、強調、囲い、下線などもっと細かく設定して、もっと見やすい文章を作成したいのですが・・・。「はてなブログ」さん、デフォルトで設定してください!!

ってことで、「文章を枠で囲む方法」を調べてみました。

 

ポチポチっと調べてみると、すぐにヒット!!

こちらのブログを参考にさせてもらいました。(感謝)

 

こんな私でも、このブログでは分かりやすく解説されており、コピペするだけ・・・、いやいや、コピペさせて戴くだけです。(感謝カンゲキ雨嵐)

「HTML編集」で以下のように入力します。(以下をコピペするだけです。)

<div style = "border:1px solid #cccccc; padding:10px;">

<p> ・できないことに気を取られずに、できることをやりなさい。(ジョン・ウッデン) </ p>

<p> ・失敗は、成功を引き立たせるための調味料だ。(トルーマン・カポーティ </ p>

<p> ・前進をしない人は、後退をしているのだ。(ゲーテ </ p>

</ div>

 ※注)赤字を自分の好きな文章に変更してください。

 

すると、こんな感じで、無事、文章を枠線で囲むことが出来ました。

⇩⇩⇩

・できないことに気を取られずに、できることをやりなさい。(ジョン・ウッデン)

・失敗は、成功を引き立たせるための調味料だ。(トルーマン・カポーティ

・前進をしない人は、後退をしているのだ。(ゲーテ

 

最後の行の下側の余白が若干広いのが気になりますが、残念ながら上手く調整出来ません。また、さらに頑張れば、枠線の色・太さ・大きさ・背景色などを変えることも出来そうです。

ってことで、腰痛の重い腰を上げて、次に「枠線の色の変更」に挑戦してみました。

 

カラーコードで枠線の色を変える

色の名前とカラーコードは、以下のサイトを参考にすることができます。

 

先ほどの「#cccccc」の箇所を、例えば、「#4169e1」に変更すると、

⇩⇩⇩

・できないことに気を取られずに、できることをやりなさい。(ジョン・ウッデン)

・失敗は、成功を引き立たせるための調味料だ。(トルーマン・カポーティ

・前進をしない人は、後退をしているのだ。(ゲーテ

 

こんな感じで枠線の色を変更することが出来ました。

次に、さらにもう少し「枠線のカスタマイズ」に挑戦してみます。

 

枠線のカスタマイズ 

次に枠線の太さ枠線の角を丸く背景色を追加枠線の幅を変更するため、先ほどの1行目を

<div style = "border:2px  solid #4169e1 ; border-radius:10px ; background:#f0f8ff; padding:10px; width:90% ;">  と変更すると、

⇩⇩⇩

  • できないことに気を取られずに、できることをやりなさい。(ジョン・ウッデン)
  • 失敗は、成功を引き立たせるための調味料だ。(トルーマン・カポーティ
  • 前進をしない人は、後退をしているのだ。(ゲーテ

 

こんな感じで枠線をカスタマイズすることが出来ました。

ちなみに、「箇条書き」の書式を併用すれば上下の余白の不均一を解消することが出来ました。

 

さらに、「solid(1本線)」としていた枠線のスタイルを変更してみます。

<div style = "border:ridge ; background:#ebf6f7; padding:10px; width:90%;">  とすると、

⇩⇩⇩

  • できないことに気を取られずに、できることをやりなさい。(ジョン・ウッデン)
  • 失敗は、成功を引き立たせるための調味料だ。(トルーマン・カポーティ
  • 前進をしない人は、後退をしているのだ。(ゲーテ

 

こんな感じ「ridge(立体的に隆起した線)」になりました。

 

ネットで検索すると、もっとおしゃれなボックスデザイン(囲み枠)が公開されています。ただし、HTMLの操作だけでなく、CSSを操作する必要もあったりするため、初心者の私にはまだ理解できません。当面はこれで十分かなと考えています。

 

っということで、皆さんも是非やってみてください。 

 

「はてなブログ」の引用文のデザインを変更する方法

f:id:kumachanshimai:20200503095559j:plain

超ペイペイの『ブログ知識ゼロの超初心者が始めるブログ』です。 少しずつ、初心者なりのブログ作成のテクニックの習得やブログテーマのカスタマイズについて、備忘録的に記したいと思います。同じような境遇の方や今後ブログを始める方に参考となれば幸いです。

今回は、引用文のデザインを変更する方法を調べてみました。

 

引用文のデザインを変更する

はてなブログで文章を書く時、デフォルトでも「引用機能」がついています。でも、残念ながら、あまりかっこ良くないですよね? 

これをもう少しクールで、かっこ良くできないかな?

ってことで、「引用文のデザインを変更する方法」を調べてみました。

ポチポチっと調べてみると、すぐにヒット!!

こちらのブログを参考にさせてもらいました。(感謝)

 

 

こんな私でも、このブログでは分かりやすく解説されており、コピペするだけ・・・、いやいや、コピペさせて戴くだけなので、こんな感じで、無事、引用文のデザインを変更することが出来ました。

 

(注5)引用における注意事項

 他人の著作物を自分の著作物の中に取り込む場合、ダウンロード引用を行う場合、一般的には、以下の事項に注意しなければなりません。

(1)他人の著作物を引用する必然性があること。

(2)かぎ括弧をつけるなど、自分の著作物と引用部分とが区別されていること。

(3)自分の著作物と引用する著作物との主従関係が明確であること。

(4)出所の明示がなされていること。(第48条)

出典:文化庁HP(著作物が自由に使える場合)

 

ちなみに、もっと頑張れば、色の変更や文字位置の変更なども出来そうですが、初心者はいきなりそんな難しいことは欲張りません。

(いつかは「カラーコード」なるものも勉強しようかな。。。。)

 

CSS』とは?

今回の作業で初めて出てきた 『CSS』なるもの。ブログ知識ゼロの私は、もちろん 『CSS』の知識も皆無。そもそも 『CSS』ってなんぞや!?って感じなのです。そこで、 『CSS 』についてちょこっと調べてみると、

Cascading Style Sheets(カスケーディング・スタイル・シート)」の略のようです。

カッ、カスケーディング!?意味不明・・・ 。IT用語のようですが、私にはそれ以上の深追いは無意味です。とりあえず、「Webページの見栄えを良くするためのプログラミング」ってだけ理解することにしました。 

 

「はてなブログ」の文章に蛍光マーカーを引く方法

f:id:kumachanshimai:20200503095559j:plain

はじめに

はてなブログ(無料版)』を始めて約1週間。超ペイペイの『ブログ知識ゼロの超初心者が始めるブログ』です。

今後少しずつ、初心者なりのブログ作成のテクニックの習得やブログテーマのカスタマイズについて、備忘録的に記したいと思います。

同じような境遇の方や今後ブログを始める方に参考となれば幸いです。

 

文章に蛍光マーカー風なアンダーラインを引く方法

はてなブログで文章を書く時、デフォルトでは、残念ながら通常のWordのような文字の装飾があまり出来ません。

「太字」、「斜体」、「打消」、「アンダーライン」、「文字の大きさ」、「文字色」の6つだけで、それぞれの設定内容の種類も少ないです。

Wordのように、フォントやフォントサイズ、強調、囲い、下線などもっと細かく設定して、もっと見やすい文章を作成したいのですが・・・。

 

超初心者の私は、とりえず一歩ずつ進むしかない!っちゅーことで、まずは、「文章の下に蛍光マーカー風なアンダーラインを引く方法」を調べてみました。

 

ポチポチっと調べてみると、すぐにヒット!!

こちらのブログを参考にさせてもらい、すぐに解決しました。(感謝)

 

 

無事文章の下に蛍光マーカー風なアンダーライン引くことが出来ました。

  (☝こんな風になりました。)

 

こちらは、太字に設定した文字に蛍光のアンダーラインを引く仕様のようです。

 

ちなみに、頑張れば、蛍光ペンの色・太さ・濃さなどを変えることも出来そうですが、初心者はいきなりそんな難しいことは欲張りません。

(いつかは「カラーコード」なるものも勉強しようかな。。。。。)

 

ってことで、皆さんも是非やってみてください。

 

ホワイトデー、オススメのプレゼント(カベンディッシュ&ハーベイ)

子供へのホワイトデーのプレゼント

皆さん、子供へのホワイトデーのプレゼントは毎年悩みますよね?毎年、3/14直前にデパ地下に行くと、ものすごい人でごった返していますよね? 

近場で買える定番のものでチャチャっと済ませることはしたくない性格なので、子供が好きなもので・・・、毎年違うもので・・・、ちょっとしたサプライズ的なもの・・・、流行りのもので・・・、値段は高過ぎず、安過ぎず・・・、なんて考えてしまうと、購入するまでにものすごく時間が掛かります。。。 

っと言いつつ、毎年悩んで買っても次の年には何を買ったか忘れています・・・。

なので、今日は、2020年のホワイトデーのお返しについて備忘録的に記したいと思いますので、皆さんの今後の参考にしてもらえれば幸いです。 

ホワイトデーに限らず、バレンタインデータや通常のプレゼントにも使えると思いますので参考にしてください。

 

カベンディッシュ&ハーベイ

子供へのプレゼントは、忘れてしまったけど、いつか何かのTV番組で紹介されていた大瓶のキャンディーをネットでプチプチ検索した結果、

「カベンディッシュ&ハーベイ」「キャンディージャー」

というものがヒット!!

あっ、これだっ!!と思い、子供へのプレゼントはこれに決定しました!!

商品のホームページを紹介しますので、チェックしてみてください。

カベンディッシュ&ハーベイのサイト

☞  https://cavendish-harvey.de/en/

 

カベンディッシュ&ハーベイは、ドイツのメーカー(MADE IN GERMANY)です。

果て実はそんなのかものを食べてるいてるかのようなみあずさみあずさしいキャンディーを作のり通づっけてるカベンディッシュ&ハーベイ。どこか懐かしい味わいと、かわいならしいパッケージで老若男女問わあずさ世界中で愛さんくれてるいます。1977年創業以降、品質とメイドinドイツにこだわり続けるプレミアムなキャンディーをお楽しみください。

☞  https://www.mitsubishi-shokuhin.com/confectionery/cavendish/index.html

  

キャンディージャーの種類と大きさはいくつか選べます。

  • トロピカルセレクション300g、966g
  • ミックスフルーツセレクション300g、966g
  • ベリーセレクション300g、966g
  • シトラスセレクション300g、966g

 

このうち、今回は、「ミックスフルーツセレクション966g」を購入しました。

商品は、Amazon楽天Yahoo!ショッピングなどで購入出来ます。Amazonだと1瓶で1,620円でした。

ただし、Amazonだと到着に時間が掛かって間に合わないのと、合計2,000円以下の場合は送料分で割高になってしまうので、どこか近隣の店舗で売っていないか調べたところ、

・「KALDI COFFEE FARM(カルディコーヒーファーム)」

  ☞  https://www.kaldi.co.jp/

・「Jupiter(ジュピター)」

  ☞  https://www.jupiter-coffee.com/

で売っていました。(店舗によっては置いていないかもしれません。)

輸入商品を取り扱っている店に置いているみたいですね。

私は、カルディコーヒーで、1,274円(税込み)で無事購入出来ました。

ネットで購入するより、こちらの方がお得でした!!

 

子供にプレゼントすると、その大きさにビックリ!!大喜びで、毎日ひとつずつ大事に食べてくれています。 

私は、普段あまりキャンディーは食べないのですが、試しに食べてみたところ、やはり外国製だからでしょうか、個人的には、少し大味(味が濃い)かなと。。味によって、若干、舌がピリピリするような・・・。

でも、まあ好みはあるでしょうがそれなりに美味しく食べられます。キャンディー好きであれば、瓶もかわいいし、インパクもあるので、是非オススメです。

 カルディコーヒーで無料ラッピングしてくれました。

  

f:id:kumachanshimai:20200704114751j:plain

 

 

お得に携帯電話(iPhone)の機種変更をする方法

f:id:kumachanshimai:20200503085913j:plain

今日は、携帯電話(iPhone)お得に機種変更する方法 について備忘録的に記したいと思います。 

それまで長年使い続けていた「iPhone6 16GB」がさすがに限界だったので、自分と妻の携帯電話2台分を最新の「iPhoneXR 128GB」に機種変更することとしました。 

携帯電話料金については、毎年(毎月?)目まぐるしく変化しています。2019年10月に施行された「電気通信事業法」改正の少し前にやったことなので、今回と同じように機種変更することは難しくなってしまったのですが、今後、携帯電話の機種変更をする際に役立つ内容(裏ワザ的内容)もありますので、是非参考にしてもらえればと思います。

 

 

機種変更の流れ

変更前の携帯電話会社と機種

 

機種変更のおおまかな流れ

最初に、ザックリ説明してしまうと、 

ステップ1)ソフトバンクに乗り換えて最新の携帯電話に機種変更する

ステップ2)ソフトバンクのままだと毎月の携帯料金が高くなってしまうので、数か月後に格安スマホ会社に再度乗り換える

ステップ3)旧携帯電話は、ソフトバンクへの下取りではなく、自分で売却する 

というのがおおまかな流れです。

では、次から詳しく説明していきます。

 

ステップ1:UQモバイルからソフトバンクへ乗り換え

(1)ソフトバンクへ乗り換え

ケーズデンキの携帯売り場で、携帯電話会社をUQモバイルからソフトバンクに乗り換えて、機種を新しくしました。検討を始めてからそれまでの間、いくつかの店舗で話は聞いていましたが、たまたま入ったケーズデンキにいた店員(ケーズデンキの店員ではなく、携帯会社の臨時派遣社員)の話が詳しく、また、他に比べキャッシュバックの金額もかなり魅力的だったため、その日は時間もなかったので即断はしませんでしたが、名刺をもらい次の日に再訪し、契約しました。 

機種は、「iPhone8」「iPhoneXR」「iPhoneXS」から選ぶことが出来、選ぶ機種によって携帯本体料金が異なりました。自分の場合、そこまでハイスイペックの機種は必要なかったのと、それまでストレージ容量が16GBしかなく、インストールしたいアプリや写真撮影も泣く泣く我慢していたこともあって、ストレージ容量はある程度欲しかったので、金額と相談して、「iPhoneXR 128GB」を選びました。(その時、その店舗では、「iPhone8」は64GBまでしか選べなかった。) 

UQモバイルを解約する(ナンバーポータビリティをする)際には、結構お得な割引を提示され引き止められたため、若干、心が揺れましたが、そこは潔く「結構です!」と断る必要があります。

 

(2)契約内容

ソフトバンクのままだと毎月の携帯料金が高くなってしまうので、数か月後に格安スマホ会社に再度乗り換える前提で契約します。店員さんのアドバイスで、契約後すぐに解約してしまうと ブラックリスト!? に載ってしまう可能性があることと、当時は、SIMロック解除に100日必要であった(携帯本体料金を最初に一括払いしてしまえば、すぐにSIMロック解除は出来ましたが・・・。)という2つの理由から、3ヶ月後(4ヶ月目)に解約することとしました。

なお、ソフトバンク契約期間の携帯本体料金は月払い(毎月割引で相殺)となりますが、解約時には残額を一括払いする必要があります。 

当初は、自分と妻の携帯電話2台分を契約するつもりでしたが、子供の携帯を契約することで、親(1台分だけ)の毎月の料金が割引になり、また、キャッシュバックの金額も大きくなるとのことだったので、子供はまだ携帯電話が必要な年齢ではありませんでしたが、契約することにしました。要するに、「個人情報と引き換え」といった感じですかね。。(それによる実害は特にありませんのでご心配なく。)

 

(3)旧携帯電話の扱い

旧携帯電話(iPhone6、iPhoneSE)は、ソフトバンクでも下取りしてくれます。下取り金額は機種により異なります。詳しくは記憶していないのですが、1台あたり、数千円から1万数千円程度だったと思います。ただし、その金額を一括で貰えるのではなく、契約期間(2年間)で分割して毎月の携帯料金から引かれるシステムなので、ひと月だと1台あたり約500円程度になります。

解約してしまうと、下取り金額の支払いも解約と同時になくなってしまいます。今回は4ヶ月間だけ契約するので、1台あたりの利益は約2,000円程度です。それなら、下取りに出すより自分で売却した方がお得だろうと考え、旧携帯電話(iPhone6、iPhoneSE)は、自分で売却することにしました。(旧携帯電話の売却については、後ほど詳述します。)

 

(4)  キャッシュバック金額

キャッシュバック金額は、子供の携帯電話を契約することで、3台分でなんと!! 総額190,000円 です。ただし、現金でのキャッシュバックではなくJTBギフトカード」っていうところがミソで、若干使い勝手が悪いのですが、おそらく想像するに、いろいろな法律の関係上、致し方ないのでしょう。 

JTBギフトカード」は、現在の様々なキャッシュレス還元制度も相まって、なかなか使う機会がないのですが、有効期限が長いので問題ありません。今は、現金や商品券を使うより、スマホ決済などにより、ポイント還元した方がお得なことが多いので急いで使う必要はありません。(最近は、大規模なポイント還元も少なくなりましたが・・・。)

また、金券ショップで現金化してしまう方法もありますが、金額が目減りしてしまうので今のところやるつもりはありません。

 

(5) Yahoo! JAPANカード」

その時はまだあまりメジャーではなかった(自分が知らなかっただけ?)Yahoo! JAPANカード」を携帯の契約と合わせて作りました。Yahoo! JAPANカード」で携帯電話料金をクレジットカード払いすると、その当時は、Tポイントが3倍(だったかな?)になるのと、期間固定ポイント10,000ポイントがもらえるキャンペーンをしていたためです。 

期間固定ポイントは、なかなか使いづらいのですが、「ふるさと納税」の支払いに使えますので、無駄にすること無く有効に活用出来ました。

 

ステップ2:ソフトバンクから格安スマホ会社へ乗り換え

格安スマホ会社もたくさんあるため、どこにするか、これまたかなり悩みます。。。ソフトバンクの前に契約していた「UQモバイル」は、料金、回線スピードともに不満はなかったのですが、さすがに4ヶ月で出戻ることに抵抗があったのと、携帯電話会社のサブブランドではない純粋な格安スマホ会社も試しに契約してみたいと思い、除外しました。

回線スピードは落ちますが、サブブランドではない格安スマホ会社の方が料金は安く抑えられますね。検討した主な格安スマホ会社は、以下のとおりです。

 ① LINEモバイル

 ② mineo(マイネオ)

 ③ IIJmio(アイアイジェイミオ)

 ④ BIGLOBE SIM(ビッグローブ

ここでは、格安スマホ会社に関する詳細な比較検討結果の説明は省きますが、通信老舗の格安スマホ会社である「IIJmio(アイアイジェイミオ)」にしました。

たまたま立ち寄ったヨドバシカメラで、 

  • 1年間限定で、月額980円(通話料除く)、通信量2倍(3G⇒6G)
  • 契約事務手数料0円
  • 1年間契約で実質無料となる携帯電話が1契約につき1台付いてくる  

 

という超お得なキャンペーンをやっていたため、

IIJmio(アイアイジェイミオ)」を選びました。

 

 

 

ステップ3:不要な携帯電話の売却

自分で携帯電話(iPhone)を売却する場合には、以下のケースがあります。

アップルストアで下取り

②中古ショップ(ネット、実店舗)

③フリマアプリ(メルカリ、ラクマ、PayPayフリマ等)

アップルストアは、新しいものを購入する際の下取りとなるので、今回は対象外になります。②と③のそれぞれの傾向としては、以下のとおりです。

②中古ショップは、トラブル等は安心だけど、買取価格は低め

③フリマアプリは、トラブル等が少し不安だけど、買取価格は高め

私の場合は、もともとフリマアプリ(メルカリ、ラクマ等)をやっていたので、中古ショップの買取価格を参考にしながら、フリマアプリをベースに売却しました。売却金額は、以下のとおりです。

  • iPhone6(4,5年程度使用):¥7,800
  • iPhoneSE(1年程度使用):¥21,000
  • IIJmio特典携帯電話(未使用、2台分):¥13,500×2 = ¥27,000

 

iPhoneSEは、秋葉原の「イオシス買取センター」で売却しました。有名なところのようで、結構混んでいました。モノによっては高価格で買取りしてもらえる可能性があるので、フリマアプリでの手数料(送料、売買手数料)や個人売買時トラブルを考えると、こちらで売却してしまうことも大いに検討の余地があります。

 

ただ、この時、同時に持って行ったiPhone6の買取価格が¥1,000だったので、iPhone6については、フリマアプリで売却することにしました。結果として、フリマアプリだと約8倍の金額で売却出来たので、是非、フリマアプリをオススメします。

 

機種変更に係わる収支の公開

機種変更に係わる収支(当初の想定金額と最終的な確定金額)を参考に公開します。 f:id:kumachanshimai:20200409170935j:plain

 注1)消費税8%時点のものです。

 注2)プラスが支出、マイナスが収入を示しています。 

「UQモバイル」をそのまま使い続けた場合と比較しているため、「UQモバイル」の4ヶ月分の料金分(それまでの実績からの想定金額)を差し引いています。 

ソフトバンクの4ヶ月目の料金が当初想定金額と大きく違ってしまったのは、4ヶ月目に子供の携帯電話の解約手続きをした時点で、4ヶ月目の親の料金割引がなくなってしまったからです。契約時、店員はそんなこと言っていなかった(知らなかったのか?)ので、若干、騙された気分になりました。。。

不本意でしたが、今後の参考に、皆さんもチェックしてください。 

ソフトバンクからIIJmio(アイアイジェイミオ)への乗り換えをかなりお得に出来たため、結果として、機種変更をしたにも係わらず、約3万4千円のプラス とすることができました。

 

まとめ

もともと、大手キャリアの2年自動契約更新に嫌気が差して、当時は契約期間のなかった(今は変わったのかな?)「UQモバイル」にキャリアを変更し、「UQモバイル」を契約したまま、アップルストアSIMフリーiPhoneを機種変更しようと考えていました。(当時、シミュレーションした結果、大手キャリアを契約し続けるより、その方がお得だったので。)その場合は、機種変更するのに、下取り金額を考慮したとしても、2台で約18万円程度は覚悟していました。 

iPhoneの高価格化と日々変わる携帯電話事業のキャンペーン等により、今回のことを行うことで、結果として、機種変更をしたにも係わらず、約3万4千円のプラスとすることができました。当初想定していた金額との差は、約20万円 なのでかなり大きな金額です。 

時間と手間は少し掛かってしまいますが、家計の節約にものすごい効果がありますので、この記事を参考にして、皆さんも是非上手に機種変更を検討してみてください。